ポリシー(本学の方針)

ポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

神学部 総合神学科

大学院神学研究科 博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(博士課程)

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

神学部 総合神学科

大学院神学研究科 博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(博士課程)

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)

神学部 総合神学科

大学院神学研究科 博士前期課程(修士課程)・博士後期課程(博士課程)

アセスメント・ポリシー

アセスメント・ポリシー 学生の学修成果の評価(アセスメント)の方針

アセスメント・ポリシーは学生の学修成果の評価について、本学が、その目的、達成すべき質的水準、評価の実施方法などについて定めた方針です。

東京基督教大学アセスメント・ポリシー

東京基督教大学では、 3つの方針(アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー) に基づく各種の取組について、教育目標を達成するために教育研究活動等の改善・向上を目的として、主に以下の方法を用いて学修成果を測定・検証する。

  評価方法 何を明らかにするか 評価項目
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)[AP] カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)[CP] ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)[DP]
入学前  入試選抜 APに掲げた人材を募集しているか    
CASEC 英語力    
在学時 各科目成績評価 単位の修得状況    
GPA分布 学修成果    
進級率 進級者の状況    
退学率 退学者の傾向    
留年率 留年者の傾向    
授業評価アンケート 学生の授業満足度    
外部アセスメント(PROG等) 汎用的能力    
TCUポートフォリオ(実習教会評価書) 教会実習に関する自己評価・他者評価    
TCUポートフォリオ(毎学期)  

霊性・学修・生活に関する自己評価

学習時間

   
TCUポートフォリオ(年間)

霊性・学修・生活に関する自己評価

DP達成度に関する自己評価

   
在学生面談 霊性・学修・生活に関する他者評価
DP達成度に関する他者評価
   
教育課程評価 カリキュラムに関する評価  
卒業時 TCUポートフォリオ(卒業時) DP達成度に関する自己評価    
卒業面談 DP達成度に関する他者評価    
卒業前総合評価 DP達成度に関する他者評価    
修士最終試験 DP達成度に関する他者評価    
卒業予定者アンケート 就職率、進路・就職支援の満足度等    
卒業後 卒業生アンケート 教育の満足度    
就職内定率 進路の客観的評価    
進学率 進路の客観的評価    
進路決定率 進路の客観的評価    

本学の運営に関する方針

教員組織編成方針(pdf)

教育研究環境整備方針(pdf)

キリスト教全人格教育方針(pdf)

学生支援方針(pdf)

管理運営方針(pdf)

社会連携方針(pdf)

内部質保証方針(pdf)

グローバル化推進に関する方針(pdf)

教育・学生支援改革方針(pdf)

神学部のポリシー

神学部 アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)(2021年度1年次~)

東京基督教大学は、プロテスタント福音主義の理念に基づいたキリスト教世界観と召命観を持ち、教派を超えて教会と社会で、世界宣教の志を持って神と人に仕えるクリスチャンを養成することを教育の目標としています。
本学の教養教育、寮教育やチャペル礼拝を通したキリスト教人格教育、各専攻による専門教育により、福音的な聖書理解と幅広い神学知識、人と社会に仕える姿勢と教養、神と教会に仕える情熱と知見、主体的に考え行動する力の涵養に努めます。
本学の入学者に求める条件、資質は以下のとおりです。

  1. 既に洗礼を受けたか、幼児洗礼の場合は信仰告白をしていること。
  2. キリストへの献身を表明し、将来教会と社会に仕えることを志していること。
  3. 本学の建学の精神と信仰基準に同意すること。
  4. 聖書の基礎知識を有し、基礎的教養に基づいて自分で考え表現する力があること。
  5. 自分のことば表現で他者とコミュニケーションがとれること。

本学の入学者選抜においては、聖書の基礎知識、基礎的教養に基づいて自分で考え表現する力、自分のことば表現で他者とコミュニケーションをとれる力があるかどうかを審査します。なお、入学者選抜における評価方法及び評価比重については、別途学生募集要項に定めます。

※本学が考える「献身」とは、牧師や宣教師 のみならず 、広くこの世界でキリストに仕える者としての献身を意味します。

神学部アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針) (20年度1年次入学生・22年度3年次編入生まで)

東京基督教大学は、プロテスタント福音主義の理念に基づいたキリスト教世界観と召命観を持ち、教派を超えて教会と社会で、世界宣教の志を持って神と人に仕えるクリスチャンを養成することを教育の目標としています。

本学の教養教育、寮教育やチャペル礼拝を通したキリスト教人格教育、各専攻による専門教育により、福音的な聖書理解と幅広い神学知識、人と社会に仕える姿勢と教養、神と教会に仕える情熱と知見、主体的に考え行動する力の涵養に努めます。本学の入学者に求める条件、資質は以下のとおりです。

  1. 既に洗礼を受けたか、幼児洗礼の場合は信仰告白をしていること。
  2. キリストへの献身(※)を表明し、将来教会と社会に仕えることを志していること。
  3. 本学の建学の精神と信仰基準に同意すること。
  4. 聖書の基礎知識を有し、基礎的教養に基づいて自分で考え表現する力があること。
  5. 自分のことば(表現)で他者とコミュニケーションがとれること。

本学の入学者選抜においては、聖書の基礎知識、基礎的教養に基づいて自分で考え表現する力、自分のことば(表現)で他者とコミュニケーションをとれる力があるかどうかを審査します。なお、入学者選抜における評価方法及び評価比重については、別途学生募集要項に定めます。

※本学が考える「献身」とは、牧師や宣教師になることだけでなく、広くこの世界でキリストに仕える者としての献身を意味します。

神学部 カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)(2021年度1年次~)

東京基督教大学では、「建学の精神」および「理念とミッション」に基づく「ディプロマポリシー」を達成するために、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容・方法を提供し、学修成果をどのように評価するのかを、「カリキュラムポリシー」として以下のように定めています。この「カリキュラムポリシー」を通して、福音的な聖書理解と幅広い神学的知識、さらには情熱を持って神と人に仕えるための実践力を身につ けたクリスチャンを育成することを目指します。(文末カッコ内は、東京基督教大学の「ディプロマポリシー:DP」に対応する番号です。)

[1] 科目の提供

  1. プロテスタント福音主義と超教派の理念に基づき、聖書神学、組織神学、歴史神学、実践神学の伝統的で幅広い神学の学びの機会を提供します。(DP-1,2)
  2. 人間と社会を理解するために必要な教養教育科目を提供します。(DP-2,4)
  3. クリスチャンとして広く社会で活躍する人を育成するため、日本語と英語の両方で学ぶことのできるカリキュラムを提供します。(DP-4)
  4. 異文化と他者への理解をもって神と人に仕える実践力を身につけたクリスチャンを育成するため、実践神学、グローバル・スタディーズ、ユース・スタディ ーズ、キリスト教福祉等の科目群を設けます。(DP-1,3,4)

[2] 科目の編成

  1. 学生の主体的な履修を励ますため、基礎学力の向上から専門的知識の修得までを可能にする科目を、科目番号を用いて体系的にわかりやすく配置します。(DP-1,2,3)
  2. 学生が自らの興味や将来の目標に沿った学びを進めることができるように、幅広い神学科目の中から、より明確な将来像と結びついた複数の専攻(履修モデル)と副専攻を提供し、具体的な進路選択を促します。提供される専攻は以下のとおりです。教会教職、グローバル・スタディーズ、ユース・スタディーズ、キリスト教福祉、神学教養(DP-4,5)
  3. 科目ごとに授業の目標、内容、教育方法、評価方法等を明記したシラバスを作成して学生に提供します。また 「カリキュラムポリシー」を具体化し、可視化して共有するための「カリキュラムマップ」を学生と教職員に提供し、カリキュラムに関する大学全体の共通理解と連携を図ります。(DP-3)
  4. 毎学期後に実施される学生による授業評価を用い、より効果的な科目配置や、授業内容の改善を実施します。(DP-3)

[3] 学修の方法と評価

  1. 学生と教員の距離を縮め、より能動的な学修参加を促すため、少人数クラスの編成を基本とし、講義、演習(ゼミ)、実習(インターンシップ)、実技、卒業研究等の多様な学びの機会を提供します。(DP-3,4,5)
  2. 学生の能動的な学修参加と、他者との協働を促すため、授業の中で小グループ・ディスカッションや学生発表等のアクティブラーニングの諸方法を用いた学修の機会を提供します。(DP-3,4,5)
  3. 社会と教会に仕える実践力や協働力を身につけたクリスチャンを育成するため、チャペル礼拝(※1)出席及び地域教会での礼拝出席を必修とし、さらに寮教育の機会を提供します。(DP-4,5)
  4. 卒業判定につながる学修成果の評価には、通常の科目成績評価に加え、学生の自己評価や教員との面談を含む複数の他者評価が総合的に用いられます。(DP-1,2,4,5)

[4] 学修学習のサポート

  1. 担任制を設け、履修相談や進路相談を含めて、細やかに支援します。(DP-3)
  2. 上級生と下級生の積極的な交流の機会(※2)を設け、学生同士の相互援助を可能にする学習共同体の形成を促します。(DP-4,5)
  3. 学習に困難さを抱える学生のために、支援制度を設けます。(DP-3)
  4. 学生相談室を設け、心身の課題を含めた学生の多様なニーズに応えます。(DP-4,5)

[5] 初年次の教育

  1. 初年次の学生には、大学における学びに備えるための基礎的な学力の充実を主眼とする科目や、神学を概観できる科目に加え、大学という学習共同体の一体感や、キリスト教世界観を形成するために必要な実践的な学びの機会を提供します。(DP-1,2,3,5)
  2. 初年次には、学生が自らの興味や召命感に基づいて、主体的に、そしてワクワク感を持って学習の計画を立てることができるよう、多様な履修モデルの紹介や、教員、上級生との交流の機会が提供されます。(DP-3,5)
  3. 入学前教育の結果等を用いて支援の必要な学生を把握し、入学直後からサポートを開始します。(DP-3)
  4. 初年次からキャリア教育を開始し、具体的な将来像の形成を支援します。(DP-4)

「カリキュラムポリシー(CP )」の履行

  • 学部の科目やその内容に加え、その他の教育的プログラムや学生を対象とした企画等に関する文章には、根拠となる「カリキュラムポリシー」の記号(例: CP 1a 、 CP 3c )を併記し、本ポリシーの着実な履行を目指します。
  • 教職員は、本学の「教育の PDCA サイクル」を念頭に、自らの営みを「カリキュラムポリシー」や「ディプロマポリシー」と照らし合わせて常に確認し、必要な改善を継続的に実施します。

※1 チャペル礼拝とは、火曜日から金曜日に、大学チャペルでもたれる、全学生出席の礼拝のことです。
※2 入学時のオリエンテーションやスプリングリトリート、小グループチャペル等が含まれます。

神学部 ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)(2021年度~)

東京基督教大学では、所定の期間在学し、本学の「教育目標」に沿って設定された授業科目を履修して、基準となる単位を修得し、卒業判定に合格することが学位授与の要件となっています。学生のために準備された学びには、講義科目のほか、演習や実習、卒業研究等の科目に加え、寮教育や卒業チャペルでのスピーチが含まれます。
以下の基準を満たしている者に学位が授与されます。

  1. プロテスタント福音主義の意義を主体的に把握している。
  2. 東京基督教大学の超教派の理念を肯定的に理解している。
  3. 修得科目にふさわしい神学の知識とその応用力を身につけている。
  4. クリスチャンとして人と社会に仕える姿勢および幅広い教養とその実践力を備えている。
  5. 神と教会に仕える情熱と、そのために必要な知見を備えている。

大学院のポリシー

大学院アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

神学研究科博士前期課程

教会教職者コース
  1. 将来、教会教職者(牧師・宣教師・伝道者・教会教育従事者・教会主事等)になるという召命(使命)を持ち、それらの職に就くための高度な専門教育を受けることを欲する者。
  2. プロテスタントのキリスト教会において、受洗後、または幼児洗礼の場合は信仰告白後、3年以上の教会生活を送り、本研究科への入学について教会の推薦を得られる者。
  3. 入学時までに、神学の専門基礎教育(聖書言語を含む)を修了している者。又は、本研究科の定める神学に関する知識(聖書言語を含む)を有すると認められる者。
神学研究者・教育者コース
  1. 将来、大学や神学研究・教育機関で働く神学研究者・教育者になるという召命(使命)を持ち、それらの職に就くための高度な専門教育を受けることを欲する者。
  2. プロテスタントのキリスト教会において、受洗後、または幼児洗礼の場合は信仰告白後、3年以上の教会生活を送り、本研究科への入学について教会の推薦を得られる者。ただし、教会制度をとらないプロテスタントの諸団体に属する者は、本条件に準ずる者であること。
  3. 入学時までに、神学の専門基礎教育(聖書言語を含む)を修了している者。または、本研究科の定める神学に関する知識(聖書言語を含む)を有すると認められる者。

神学研究科博士後期課程

キリストへの信仰を表明し、かつ、本神学研究科博士前期課程の修了者、他大学の同等の課程の修了者、及びそれと同等の学力があると研究科委員会が認めた者のうちで、極めて優れた学力があると認められる者。

大学院カリキュラム・ポリシー(教育課程・編成方針)

神学研究科博士前期課程

  1. 研究科神学専攻の下、「聖書学」領域と「神学・教会」領域を設置し、両領域から必修科目・選択科目をバランスよく配置することにより、神学に関する高度で体系的な実践的知識を身につけさせることを目的とする。
  2. 基幹科目群による体系的な神学理解に基づき、学生が選択した分野について修士論文を書き上げるために、高度な専門知識と研究能力を深めることのできる専門科目群を設置する。
  3. 研究指導の一環として初年度第1学期に、神学研究の基礎を全学生に教授し、研究分野に焦点を絞る前の、総合的な神学研究への導入を行う。また、最終年度第2学期に全学生を対象に神学に関する総合演習を行い、今日的課題について神学の学識を統合する学際的な共同研究を行う。
  4. 「神学・教会」領域の実践的適用性を重視する諸科目と合わせて、説教と実践神学に関する演習科目において、神学の専門知識を実践に応用する能力及び教会教職者としての倫理性の涵養を目指す。

神学研究科神学専攻の養成する人材像に基づき、教会教職コースと神学研究者・教育者コースの2コースを設け、履修の指針とする。

神学研究科博士後期課程

博士前期課程における教育研究を土台にして、より高度な研究指導を行う。また、他の研究者たちとの議論や協働をとおして問題解決を探る能力、及び論理的説明能力の涵養に留意する。

大学院ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与方針)

神学研究科博士前期課程

本研究科では、以下に掲げる3つの能力及び専攻に固有の高度な専門知識と研究能力を身につけ、2年以上の在学と所定の30単位以上(神学研究者・教育者コース修了の場合は同単位数)を履修し、かつ研究指導を受けた上で、修士論文を提出してその審査及び最終試験に合格した者に、修士号(神学)を授与する。
ただし、教会教職者コース修了には、上記修了要件を含む42単位以上を、当該の履修モデルに従って修得する必要がある。

  1. 今日の教会と世界が直面する神学的諸課題について、旧約・新約聖書の原語による解釈とそこから導き出せる原則に基づき、キリスト教の豊かな伝統と今日の状況に照らして分析・統合し、現代に対して意味のある神学を創造的に営む能力。
  2. 自らの知見を、他者に説得力をもって伝達するための論理構築をし、表現する能力。
  3. 現代の教会と社会において直面する多様な事態に、高い倫理性と品格をもって取組み、問題解決のために提言するだけでなく、他者を理解し協働する能力。

神学研究科博士後期課程

本研究科では、博士前期課程において求められる能力に加え、以下に掲げる能力及び専門知識と研究能力を身につけ、第7条に定める期間の在学と所定の14単位以上を履修し、博士論文の審査及び最終試験に合格した者に、「博士(神学)」の学位を授与する。

  1. 神学の総合的で深い理解の上に立ち、高度で創造的な研究を行う能力を博士論文において実証し、かつ他者との協働をとおしてその研究能力を発揮できる能力。

PAGE TOP