2012年1月11日TCUブログ前学長 「関係を楽しむ」謹賀新年。昨年暮れから年始にかけて渡米し、久しぶりのゆっくりとした休暇をいただいた。張り詰めていた気持ちをほぐし、気分転換を図った。日本から離れ、娘夫婦が住む南カルフォルニアと恩師が住むシアトルで時を過ごした。日頃、身を […]
2011年12月28日TCUブログ学長ブログ 中村健之介編訳『ニコライの日記』岩波文庫となる中村健之介編訳の『ニコライの日記~ロシア宣教師が生きた明治日本』上中下、岩波文庫が完結した。中村健之介先生・悦子先生からいただいた3巻本を、まずは拾い読みしてみた。2007年に教文館から全9巻で出版された『宣教師ニコライ […]
2011年12月26日TCUブログ学長ブログ クリスマスと流山のキリスト教史散歩流山の平和台恵教会でイブとクリスマスの礼拝の説教をさせていただいた。25日は少し早く着いたので、平和台恵教会の設立者である吉持章牧師から伺っていた、近くの「キリシタン墓地」を訪ねた。墓地に続く路地の入口には「天主公教会墓 […]
2011年12月11日TCUブログ前学長 「クリスマスと孤独」クリスマス待降節、今週は三つ目のローソクの火が点った。クリスマスといえば、世界が待ち望む「喜び」、「平和」、「希望」、「救い」という事柄がいつも取り上げられる。ただ、これらのものはイエス・キリストというお方を抜きには考え […]
2011年12月11日TCUブログ前学長 「クリスマスと孤独」クリスマス待降節、今週は三つ目のローソクの火が点った。クリスマスといえば、世界が待ち望む「喜び」、「平和」、「希望」、「救い」という事柄がいつも取り上げられる。ただ、これらのものはイエス・キリストというお方を抜きには考え […]
2011年11月15日TCUブログ福祉 台湾の熱い風井上貴詞です。 地震・津波と放射能汚染の三重苦にあえぐ福島へ久しぶりの救援ボランティアに参加しました。今回は、避難所でなく、仮設住宅に住む人々への炊き出しでした。炊き出しといっても、緊急的に食事を提供する段階よりも心のケ […]
2011年11月11日TCUブログ前学長 「創立記念日」「11」が重なるこの日、時を刻む流れの一コマではあるが、そこに生かされ、この日を覚えることができることは幸いである。それぞれに記念とする「日」ないし「時」を人や機関は持つ。それぞれ歴史につながり、それを担うところに置かれ […]
2011年10月24日TCUブログ学長ブログ 大学院設置認可本日、2011年10月25日、東京基督教大学大学院の設置が認可されました。すでに昨年度から東京基督神学校は募集を停止し、教会教職を志願する大卒者の東京基督教大学3年次編入による教会教職課程が始まっています。2012年3月 […]
2011年10月19日TCUブログ福祉 白湯?白湯は最もシンプルな飲み物であり、飲み慣れてくれば味わいがあります。なによりも手軽で安上がりです。5,6年前ベビーマッサージの講習会に参加したとき、受講生に白湯が出され、そこで初めて熱い白湯をすするようにして飲んだとき、 […]
2011年10月19日TCUブログ学長ブログ 春を恨んだりはしない書店には東日本大震災と原発関係の本があふれています。その中で最も興味をそそられたのが池澤夏樹『春を恨んだりはしない』です。ヴィスワヴァ・シンボルスカの詩の一節、「春を恨んだりはしない 例年のように自分の義務を果たしたから […]
2011年10月11日TCUブログ前学長 「天寿を全うして」8月の最後の主日である28日の朝、他教会での礼拝説教奉仕のため、武蔵野線の電車に揺られているときに携帯が鳴った。菊池実先生からの三谷幸子先生(東京基督教短期大学名誉教授)召天の報であった。日曜日の午前1時31分に102歳 […]
2011年10月11日TCUブログ学長ブログ クリスチャンビジネスの信仰とスキル大盛況のうちにシオン祭が終了しました。東日本大震災を覚えて例年にまさるチャリティーとしたことには、震災以来ボランティア活動を続けて来た学生たちの気持ちがこもっいました。すべてのプログラムで若い力が漲り溢れていました。ご来 […]