2011年10月19日TCUブログ学長ブログ 春を恨んだりはしない書店には東日本大震災と原発関係の本があふれています。その中で最も興味をそそられたのが池澤夏樹『春を恨んだりはしない』です。ヴィスワヴァ・シンボルスカの詩の一節、「春を恨んだりはしない 例年のように自分の義務を果たしたから […]
2011年10月11日TCUブログ前学長 「天寿を全うして」8月の最後の主日である28日の朝、他教会での礼拝説教奉仕のため、武蔵野線の電車に揺られているときに携帯が鳴った。菊池実先生からの三谷幸子先生(東京基督教短期大学名誉教授)召天の報であった。日曜日の午前1時31分に102歳 […]
2011年10月11日TCUブログ学長ブログ クリスチャンビジネスの信仰とスキル大盛況のうちにシオン祭が終了しました。東日本大震災を覚えて例年にまさるチャリティーとしたことには、震災以来ボランティア活動を続けて来た学生たちの気持ちがこもっいました。すべてのプログラムで若い力が漲り溢れていました。ご来 […]
2011年9月26日TCUブログ福祉 白湯 ?こんにちは。片岡政子です。 この原稿を書いたのは実は残暑きびしい9月初めでした。しかし、なかなか福祉ブログの画面に載せることができず(操作上?)、いつのまにか白湯の恋しい気候になっていました。 私たちは毎日何らかのかたち […]
2011年9月11日TCUブログ前学長 「顔と顔を合わせた絆」8月29日(月)から始まった秋学期も早くも2週間が過ぎる。まだまだ暑さは続くが、確実に秋の気配がキャンパスに漂っている。桜の葉が落ちてキャンパス内の道路に積もってきた。確実に色づき始め落葉の季節である。夏休み中、学生たち […]
2011年9月7日TCUブログ学長ブログ 9月7日朝の祈り朽ちない冠を受けるため 第一コリント9章24~27節 パウロが福音宣教において期待したのは、23節後半にあるように「福音の恵みをともに受ける者となる」ことでした。 ピリピ1:5で「あなたがたが、最初の日から今日まで、福音 […]
2011年9月6日TCUブログ学長ブログ 9月6日朝の祈り早天祈祷会「何とかして、幾人かでも救うため」(第一コリント9:19~23) 19節「私は誰に対しても自由ですが、より多くの人を獲得するために、すべての人の奴隷となりました。」 私がクリスチャンになりたいと思った動機は「自 […]
2011年8月29日TCUブログ福祉 白湯「“白湯“って何ですか?」 私が病院で助産師として働いていたとき、出産を終えた若い母親たちから聞かれたことばです。白湯を知らない若い人は以外と多いと思います。日常の生活の中ではほとんど聞かれなくなりました。出産という大き […]
2011年8月13日TCUブログ福祉 沖縄に行ってきました。8月10~11日と学生募集のため沖縄に行ってきました。私がこの地を訪れるのは実に33年ぶりです。前回はクリスマスの時でしたが、当時のパンフレットには「帽子とサングラスを持ってくるように」と書かれていました。 それに対して […]
2011年7月26日TCUブログ福祉 夏期伝道での感動7月25日の施設巡回で3年生の介護実習の前半グループが終了。介護施設での厳しい環境での12日間。それぞれの実習学生の奮闘があった。その報告は他の先生にお委ねすることにして、サッカーの大好きな私(井上)は、一週間経過しても […]
2011年7月11日TCUブログ前学長 「壊れ、失われる」梅雨が明けたと思ったら、昨年と同じような猛暑が続く。梅雨は梅雨で被災地の人々には辛く、さらに、梅雨が明けてこの猛暑に復旧や復興への気勢も削がれることだろう。本当にお気の毒である。東日本大震災から四ヶ月。今も避難の中におら […]
2011年7月11日TCUブログ前学長 「壊れ、失われる」梅雨が明けたと思ったら、昨年と同じような猛暑が続く。梅雨は梅雨で被災地の人々には辛く、さらに、梅雨が明けてこの猛暑に復旧や復興への気勢も削がれることだろう。本当にお気の毒である。東日本大震災から四ヶ月。今も避難の中におら […]