バレーボールサークル
今日は、TCUの名物、バレーボールサークルについてご紹介します!
毎週火曜日午後7時~9時に体育館で行われるこのサークルは、10~20人程度の人数で、老若男女問わず、技術のレベル関係なく和気あいあいとした雰囲気でバレーボールを楽しむことができることで有名です。(教員の先生も参加してくださいます!)
このサークルを楽しむ学生にインタビューをし、バレーボールサークルの良さを教えていただきました。写真とともにお楽しみ下さい♪
サークル長 国際キリスト教福祉学科福祉学専攻2年次N・Kさん(写真右)
Q1 バレーボールサークルに参加しようとしたきっかけは何ですか?
A.中高とバレーボールを続けていたため、興味を持っていました。
Q2このサークルの第一印象を教えてください!
A. 経験者が少ないということに驚きましたが、だんだんとこのサークルの良さに気づき、現在も楽しく参加しています。
Q3バレー―ボールサークルの良さとは何ですか?
A.このサークルは、経験者が少ないからこそ、誰でも入りやすく、一緒に楽しむことができる魅力があります。
Q4バレーボールの良さは何だと思いますか?
A.「ミスは一人のミスじゃないし、成功が一人の成功じゃない」ところです。
上記の質問を他5名にインタビューしました。インタビューに応じて下さった学生の印象深い回答を皆さまにシェアしたいと思います☆
教会教職課程4年次 K・Kさん(写真右)
Qバレーボールサークルに通おうと思ったきっかけは何ですか?
A.昼間、机に向かって勉強している分、夜にこうして体を動かしてリフレッシュする時間を持つようにしています。また、他学年と触れ合うことができるこの時間を大切に思います。
神学科1年次 J・Kさん(写真左)
Qバレーボールサークルの第一印象を教えて下さい!
A.学年関係なくフレンドリーで親しみやすい雰囲気でした。
教会教職修士課程1年次 M・Hさん(写真右)
Qバレーボールサークルでやってみたいことはありますか?
A.KGKのバレーボールチームと試合!
神学科2年次 M・Hさん(写真左)
Qバレーボールサークルの良さは何ですか?
A.一番学年の壁を越えた交流があり、また、厳しい雰囲気ではなく、良い意味で緩い雰囲気もあり、ミスをしても、周りがカバーするという協調性の良さが現れる場だと思います。
神学科ACTS-ES 4年次 S・Kさん(写真右)ジンバブエからの留学生!
A.技術の良し悪しが求められるのではなく、参加することでチームプレイの良さをこのサークルでたくさん学ぶことができました。特に新たな友人関係が与えられたことに喜びを感じています。
学年や国籍を越えて一緒にバレーボールというスポーツを楽しむことができるこのサークルの人気は、深く共感できるものがあります。この場での出会いや交わりには、一人ひとりに与えられている賜物が活かされいて、毎週本当に素敵な時間を過ごしています。勉強や、奉仕など忙しい生活から離れ、体を動かす時間も必要な休息であると思います。バレーボールサークルを通して与えられるコミュニケーションは、学生にとって喜びであると今回のインタビューを通して気づかされました。
次回をお楽しみに♪
広報スタッフ A・N