学校推薦型選抜(公募制・指定校制)
出願資格(公募制・指定校制) ※指定校は本ページの一番下をご確認下さい。
- 各選抜共通の出願資格を持ち、かつ以下の各号のすべてに該当する者。(各選抜共通の出願資格は こちらから ご確認ください。)
- 高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業または2023年3月卒業見込みの者で、在籍する学校長の推薦を受けた者。
- 評定平均:公募制3.5以上、指定校制3.0以上
日程
- 出願期間:2023年11月1日(水)~11月8日(水)必着
- 試験日:2023年11月21日(火)
- 合格発表日:2023年12月1日(金)
- 入学手続締切日:2023年12月15日(金)必着
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、入試日程・内容に変更が出る場合がございます。
書類審査
受験資格の有無等を審査します。
事前課題(小論文)
出願時に提出します。「思考力・判断力・表現力」を審査します。事前課題(小論文)は学生募集要項に記載されています。
面接試験
1人30分間。聖書基礎知識の口頭試問(新約聖書、旧約聖書から各5問)、事前課題(小論文)の確認、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」、本学のアドミッション・ポリシーに適合しているかを審査します。
評価方法・評価比重
検定料
検定料35,000円は、出願書類を提出する以前に、学生募集要項に添付された振込依頼書で銀行にて振り込むこと(郵便振替等では受け付けない)。振込が確認できない場合は受験を許可しない場合がある。
<学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症対応>
学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症の感染拡大等により、キャンパスでの入試が実施出来なくなった場合や出願者自身が学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患した場合、オンライン面接に切り替えて実施します。オンライン面接の方法は、総合型選抜(オンライン)の方法に準じます。やむを得ない事情により試験日に受験できない場合は、別日程でオンライン面接を行います。出願者が感染症に罹患した場合、診断書の提出は求めませんが、試験日前日までに必ず連絡してください。連絡がない場合、オンライン面接への切り替えはできません。
出願書類等詳細な内容は本学学生募集要項をご参照下さい。
※デジタル版もあります
指定校
本学の指定校は下記の高等学校です。 ※掲載順は順不同
- 捜真女学校高等学部
- アレセイア湘南高等学校
- 敬和学園高等学校
- 横浜女学院中学校高等学校
- 横浜共立学園高等学校
- 梅光学院高等学校
- 玉川聖学院高等部
- 関東学院高等学校
- 聖望学園高等学校
- 頌栄女子学院高等学校
- 宮城学院高等学校
- 横浜英和女学院高等学校
- 北星学園大学附属高等学校
- 共愛学園中学・高等学校
- 聖学院中学・高等学校
- 基督教独立学園高等学校
- 松陰中学・高等学校
- 神戸国際大学附属高等学校
- 若松第一高等学校
- 千葉英和高等学校
- 清和女子高等学校
- 北星学園余市高等学校
- 金城学院高等学校
- 近江兄弟社高等学校
- 新島学園高等学校
- 名古屋中学校・高等学校
- 国際基督教大学高等学校
- 静岡英和女学院中学校・高等学校
- 横須賀学院高等学校
- 遺愛女子高等学校
- 愛農学園農業高等学校
- 女子聖学院高等学校
- キリスト教愛真高等学校
※デジタル版もあります
なお、身体に障がいがあり特別の配慮を必要とする方は、受験方法等についてなるべく早く教務課入試担当までご相談下さい。