プチ座談会〜寮生活編〜

こんにちは!

今回は、寮生活に関してプチ座談会をしました!広報スタッフだけでなく、学園生の生ボイスもみなさんに紹介できたらいいなと思います。

今回は「寮生活」に関して座談会をしました!

メンバーは、大学院2年 武田遣嗣君(寮生活6年目)、大学院1年 吉持尽主君(寮生活5年目)、教会教職4年 入江告君(寮生活2年目)、教会教職3年宮城献君(寮生活1年目)です。

王:寮生活でよかったことは?入る前と入った後で思ったことは?

宮城:意外と、男二人で生活できることに感動!相手のいびきなどに心配していたけど・・・。 また、 留学生と一緒で、どうなるか心配だったけど、案外いけるなぁと思った!

王:じゃ、寮生活を通して、新しい自分を発見できた?

宮城:うーん、どこでも寝れる自分を発見できた!あっ、寮生活は自分と境遇が違う人と一緒になることを勧めたい!そのことを通して、新しい自分を見つけ、新し い出会いもできると思うんだよねー。

王:確かにー。特に留学生と一緒になると新しい価値観と対面させられるよー。ところで、武田君は寮生活を6年堪能したと思うけど、何か得たものはあった?

武田:うーん、やっぱり、友達かなぁー。あと、6年間の寮生活で社交性や自主性が成長したことかなぁー。

入江:やっぱり、「絆」かなぁー。笑

吉持:信友だね。シンは信仰のシンだから。笑

王:なるほどねぇ〜。友達の存在は大きいよねー。じゃ、一番、寮生活で辛かったことは何?

武田:人と人との関係の距離が近すぎて、1週間、祈祷室に閉じこもったことかなぁー。

全員:えーーーーー?!?!?!?!

王:意外・・・。確かに、寮生活だと人と人との関係が近いよねー。じゃ、寮生活が幸せだと思う時はどんな時?

入江:うーん、寝ている時かなぁ。笑 あっ、大きいお風呂に浸かれる時は最高に幸せだよねー。あと、先輩から教科書や参考書などを譲ってもらえるときかなぁー。

王:ちなみに、ホームシックになったことあるの?

入江:ありませんっ!!!!!!!寮生活って、いつも周りに人がいるから寂しくならないよね。

王:じゃ、ホームシックになったらどうしたらいい?これから、寮生活を送る人にアドバイスをー。

入江:ひとまず、親に電話して下さいー。笑

吉持:お母さんーーー。お母さんーー。

武田:必ず、相談にのってくれる人が寮にいるので、安心して入ってきて下さいねー。最近、寮が良くなってきたと思うんだよねー。

王:どこら辺が良くなったと思うの?

武田:最近、寮運がよく寮生の声を聞くようになったよね。意見箱やFacebookなどで意見を聞いてくれるのは、うれしいよね。

宮城:最近、みんな頑張って掃除してくれるようになったよねー。

王:なるほどね。じゃ、最後に一つだけ!寮生活の経験は牧会の現場に生かされると思う?

入江:おっと!いい質問するね。

吉持:うん、あると思うよ。もし、教会に住むことになったら24時間、人との対応があると思うから、「対応」とい う面では寮生活は良い訓練になると思うんだよね。

入江:寮には色々な人がいるから、その人たちと協力せざるを得ないよね。教会も誰かと協力しないといけないからね。「協調性」の訓練になるね。

宮城:その通りだね。教会にいたら、絶対に誰かとコミュニケーション取らないといけないし、教会は一人では成り立たないもんね。もちろん、寮生活も一人では成り立たないから、みんなと協力していく必要があるんじゃないかなぁー。そうなると、男子寮は教会の組織と似ているところがあると思うんだよね。

王:なるほどー。寮生活すれば、教会の組織が見えてくる・・・。ありがたい言葉を頂きましたー。

入江:いやいや、自分で言ってるじゃん!笑

武田:さすが、献さん!

入江:寮運や共同隊長などをすると、マネジメント力もつくと思うから、是非、将来、牧師を目指している人は寮運や共同隊長にチャレンジしてほしいね。

武田:寮で起こる問題は、教会でも起こり得るから、寮生活は意味あるよねー。その対処法を身につけられると思うんだよね。

王:うんうん。まとめると、寮生活は意味があるだね!いーや、みんな案外、寮生活堪能してるんだねー。

〜おわり〜

どうだったでしょうか?

確かに、寮生活は楽しかったり、大変だったりと、様々ですが、きっとこの経験が生かされる時が来ると思います!是非、寮生活を存分に満喫して下さいーーー。

今後も、実際の学生の生ボイスを届けたいと思いますー。

大学院2年

王詠瑋