TCU自然ツアー🌿
みなさんこんにちは!
学生広報スタッフのなおです!
もうすっかり秋の空気ですね~!
キャンパス中が金木製の香りで、思わずたくさん息吸っちゃいます!笑

そんな季節を感じさせる自然がTCUにはたくさんあります!
ということで、今回はTCUの“自然”を皆さんにご紹介しちゃいます~!!
そしてそして、
『TCU×自然』
といえば!?
TCU自然アンバサダー*のこの方に案内してもらいました~!
※非公式です。

神学教養専攻3年の植木ひかりちゃんです!
彼女は、自然を愛し、自然を通して神様のすばらしさを伝えたいという思いをもってTCUに入学しました。
趣味は、散策、自然観察、自然科学の勉強、ポイ活だそうです!
学校の職員から、“出没する”と言われるほど、TCUの自然をくまなく調査しています。
さっそくめぐってみましょう~!

彼女の推計によると、TCUに存在する植物は現時点で
約113種以上!!
とっても自然豊かですね~!

まず案内されたのは、チャペルの前。
これは、“ヤハズソウ”という野草です!
豆の仲間で、葉っぱをちぎると矢筈の形に切れるのでヤハズソウと呼ばれているそうです。
実際にちぎってみると、本当に矢筈の形に気持ちよく切れました!
こんなユニークな植物が足元に散らばっていたなんて知りませんでした~!

これは、“金の猫じゃらし”。
グラウンドに生えています。
特徴はなんといっても“金色”なところ!
日の光を浴びて、一面が金色に輝く景色はもう絶品!
おススメは夕方です!ぜひ体験していただきたい!

これは、食べられるドングリで名の知れた“しいのみ”。
まだ早いですが、秋がもう少し深まると食べられるようになるそうです!
そのままでも食べられますが、ゆでると栗のような触感になりクセになります!
リスの気持ちが少しだけわかるかもしれないです!
また、TCUの自然は植物だけではありません!

これは、“ツチグリ”といって、キノコの一種です。
これはまだ未熟ですが、成熟するとこんな風になります!

全然違う見た目ですね!
雨が降ると写真のように開き、乾燥すると閉じるそうです!
まさに、芸術的だなと思います!
キノコは他にも、
こんなキノコも!
色々発見されています!
さらに、彼女の専門分野は生きものもです!

これは、“地衣類”と呼ばれている生きものです。
木の幹に生えていて、菌類と藻類が共生して一つの個体となっています。
彼女はこの植物に対して、
「人間に共生の大切さ、助け合うことの大切さを教えているようで私はとても好きです。」
と語ってくれました!
アーメンです!!
素敵な香りがする花も、そこら一面に生えている草も、独特な見た目のキノコも、すべての被造物に神様からの大切なメッセージが詰まっているんですね~!
まだまだたくさんの自然を紹介したかったですが、今回はここまでにしたいと思います!

TCUの自然ツアーはいかがでしたでしょうか!
ひかりちゃん、案内してくれてありがとう~!
このブログを通して、少しでもTCUの自然を感じていただけたら嬉しいです!
神様の栄光がすべてのものを通して表されますように!
『あなたの指のわざである あなたの天 あなたが整えられた月や星を見るに
人とは何ものなのでしょう。あなたが心に留められるとは。
人の子とはいったい何ものなのでしょう。あなたが顧みてくださるとは。
(詩篇8篇3~4節)』
学生広報スタッフ なお