寮生活のリアリティー

みなさんこんにちは〜! 広報スタッフのゆうとです!!
だいぶお久しぶりになってしまいました🙇‍ テストの忙しさに追われて、そして終わってからのびのびしていたら、更新できなくなってしまいました笑

夏休みが始まる前多くのTCU生は、テスト終わりにバレーボールサークルの大会に出ています! ぼくは出てないんですけど笑😂

昼から始まって夜まで続く、なかなかしっかりした大会になっているみたいです!景品もあったんだとか!? 1試合だけ見て帰ってしまったぼくはわからないんですけど、暑い夏に熱い戦いだったはずです!多分😇

バレーボールは出てないんですけど、仲良いメンツでカニパーティをシオン寮というところで開催しました〜🙌 

プレゼントで頂いたカニを提供してくれた1人に感謝して、お肉鍋とカニ鍋を6人で大量に食べて1学期お疲れ様会をしていました笑

シオン寮は勉強に集中したい人などが普通の寮から移動するところですが、決して多いわけではないので部屋を広く使うことができます!だから6人がいても狭すぎることはなくちょうど過ごしやすいぐらいなのです🤣(ぼくは入り浸り過ぎてるので、夏の終わりに来過ぎてごめんねと伝えました笑)

かなり自由が効くようになるので、掃除が自分の好きな時間にできたり、冷蔵庫、洗濯機などなど日常で使うものも揃っているので、正直快適だなぁと思ってしまうのが本音です😅

でも前のブログで紹介した通り、今年のぼくの同室は1年生の子です。
デボーションを続けようと努力もしましたし、寮にいる数少ない時間の中で交わりを増やすこともチャレンジしてみた1学期でした。

その反面学期の後半になるにつれて、テストや課題に追われていき、デボーションを時間を合わせてやるのがしんどいと思うようになったり、居心地の良いところにいた方が楽だなと思って他の部屋に入り浸るようになっていたのも事実です🥲

そうなってしまった言い訳は自分の中でいくらでも出てくるし、心の中でそう呟き続けている自分がいるのが、きついなと思った時間でもありました。

同期にはとても迷惑をかけていたと思いますし、もしかしたらめんどくさがられているのではないだろうか?と思う時も何度もありました。
(おそらく何回か思われてるとは思いますが…笑)

それでも、友達を頼ることしかできなかったぼくを迎え入れてくれる同期が与えられていることが感謝だったと思います。
夜中2時過ぎまで部屋にいて、何をするでもないけれど話を聞いてくれる友達が少ない人数かもしれないけれど、ぼくのそばにいて、勉強も勉強以外のところも助けてくれていました。

みんなに感謝しつつ、来学期改善していきたいと思っています!
同室との時間も持ちつつ、やるべきことに臨めるようにしていく。言葉にすると簡単だけど、これがなかなか難しい…😅

投げ出したくなる時もあるけれど、祈りつつ歩むやっぱりここに戻るしかないのかなと笑 寮生活は葛藤しながら毎年違う課題が見えてきます。
それが辛い人も、もちろんいると思います。

でもそこで信仰の成長を望んで歩んでいく。それが綺麗事に思うのか、クリスチャンとして神様と共に頑張っていくのか、試される時なのかなと!
個人的には寮生活で成長した部分はとても大きいと思っています!
おすすめしたいですけど、覚悟は確かに必要かもしれません😂

でもビビり過ぎず成長をワクワクしていきたいと思って入学してほしいと思っています🙌 来年までぼくはいるので笑

今回はこんな感じで終わります〜現状報告で終わってしまいましたが笑
次回は今年に入って感じている教会生活の葛藤を書こうと思っています!
リアルを届けつつ、自分の決断を自戒を込めて書こうかなと思っています笑
お楽しみに〜!!