どこでもTCUエクステンション
2023年度 秋 どこでもTCUエクステンション
2021年秋から始まった、オンライン連続公開講座「どこでもTCUエクステンション」
この秋はTCUの豊富で充実したコンテンツを4講座お届けします。
全4回 リアルタイム講座
「終わりの時代に生きる - 初心者のための終末論 -」
感染症、戦争、災害など、世界中が目まぐるしく動揺する中、
「終末について知りたいけど、何だか怖い…」そんな声をよく耳にします。
聖書の教える終末のABC(基本)について分かりやすく学びましょう。
ご安心ください。そこには確かな希望があるのです。
日程・内容(土曜日:午後1時30分~2時30分)
- 第1回 9/2 「終末」って何だろう?(終末論入門)
- 第2回 9/16「人生の終わり」について(個人的終末論)
- 第3回 9/30 「時のしるし」って何?(キリストの再臨)
- 第4回 10/14「主イエスよ、来てください」(新天新地の希望)
【講師プロフィール】
齋藤 五十三 さいとう いそみ
1966 年生まれ。中学二年生の時にイエス・キリストを信じ、洗礼を受ける。
東京基督神学校、カルヴァン神学校、アムステルダム フリー大学神学部卒。新潟での伝道牧会の後、2004 年に宣教師として台湾へ。
東京基督教大学で「組織神学」「教理史」等を教える。趣味はラグビー観戦、史跡巡り。
申込締切 8/21(月)
※リアルタイム講座は、欠席の場合にアーカイブ(録画)をご視聴いただけます。
「近代日本のクリスチャン経営者たち」
拙著『近代日本のクリスチャン経営者たち』をテキストに、クリスチャン
経営者たちの信仰と経営について学びます。TCU が大切にする「信徒の神学」
の一環としての講義です。働くことの意味、召命と天職、地域の必要を仕
事にする、といったテーマも併せて考えてみたいと思います。
日程・内容(土曜日:午前11時~12時)
- 第1回 9/9 近代日本のクリスチャン経営者とは何か
- 第2回 9/16 信仰と経営〈 ライオン/ 森永/ 白洋舎 〉
- 第3回 10/14 経営者の入信〈 森村市左衛門/ 広岡浅子 〉
- 第4回 10/28 〈 渋沢栄一 〉キリスト教社会事業と国際交流の支援者
【講師プロフィール】
山口 陽一 やまぐち よういち
1958 年生まれ。東京基督神学校、立教大学(修士)。
東京基督教大学教授・学長(日本キリスト教史、実践神学)、日本同盟基督教団正教師・理事。
編著『日本開国とプロテスタント宣教150 年』、『復刻日本基督一致教会信仰ノ箇条』、『日本キリスト教歴史人名事典』など。
申込締切 8/21(月)
※リアルタイム講座は、欠席の場合にアーカイブ(録画)をご視聴いただけます。
全8回 リアルタイム講座
「主の教会を建て上げるために- 教会形成学入門-」朝岡勝
主のからだなる教会には、それを支えるからだの動きがあります。主のか
らだが健やかであるためには、定期的にケアし、整えることが大切です。
そこで今回の講座では「整える」をキーワードに、健やかな教会の形成が
どのように果たされていくのかをご一緒に考えてみたいと思います。
日程・内容(金曜:午後7〜8時)
- 第1回 9/15「 整える」ということ
- 第2回 9/22 ことばを整える
- 第3回 10/13 思いを整える
- 第4回 10/20 道筋を整える
- 第5回 10/27 段取りを整える
- 第6回 11/17 からだを整える
- 第7回 12/1 こころを整える
- 第8回 12/8 生活を整える
【講師プロフィール】

朝岡 勝 あさおか まさる
1968年生まれ。東京基督教短期大学、神戸改革派神学校卒業。東京キリスト教学園理事長・学園長。 東京基督教大学で「説教学」「信条学」等を教える。日本同盟基督教団正教師。 著書に『教会に生きる喜び』(教文館)、『喜びの知らせ』(いのちのことば社)など。
申込締切 8/21(月)
※リアルタイム講座は、欠席の場合にアーカイブ(録画)をご視聴いただけます。
「新約聖書ギリシャ語入門 Part 6」神田 恵菜
〈Part 5からの継続受講者におすすめ〉
「新約聖書ギリシャ語入門 Part5」を受けた方で、ギリシャ語学習を続けたい方のためのクラスです。また、Part 5 で扱う内容(分詞の変化・受動態・中間態・完了形・接続法の変化)は既に学習済みという方であれば、新規でご参加いただくのも大歓迎です。ギリシャ語の基礎を学び続けながら、より多くの新約聖書箇所を読み、解釈するためのスキルを身につけていきます。また、歌や様々なアクティビティーを通して、耳や口からギリシャ語に慣れ親しんでいきます。Part 6 の終わりには、「愛の賛歌」の後半(第1 コリント13:8-13)を暗唱できるようになることを目指します。
*テキストは前期と同じ『エレメンツ 新約聖書ギリシャ語教本 改訂第3 版』(旧版でも可)を使用します。
日程・内容(土曜:午前9時〜10時)
- 第1回 9/30
- 第2回 10/7
- 第3回 10/14
- 第4回 10/21
- 第5回 11/4
- 第6回 11/11
- 第7回 11/18
- 第8回 11/25
【講師プロフィール】

神田 恵菜 かんだ けいな
米ノートルダム大学大学院にて、修士課程(初期キリスト教学と西洋古典学)を修了。
大学院では主に古典ギリシャ語、ラテン語、シリア語を通して初期キリスト教文学を研究。
現在は東京基督教大学とお茶の水聖書学院でギリシャ語講師を務めるほか、ギリシャ語とラテン語の個人・グループレッスンを教える。
申込締切 8/21(月)
※リアルタイム講座は、欠席の場合にアーカイブ(録画)をご視聴いただけます。
どこエクQ&A
Q.リアルタイムの講座を欠席した場合、録画を見ることはできますか?
A.リアルタイムで受講できない場合、期間限定で講座の録画を視聴することができます。Google Driveで録画データを共有します。録画データのダウンロードはできません。
Q.グループ受講についておしえてください。
A.「一人ではパソコン操作が不安…」「教会で励まし合いながら参加したい!」という方にお勧めです。3人以上でご一緒に受講する場合にグループ受講となります。ただし、欠席の場合も、各人がばらばらに自宅などでアーカイブ視聴することはできません。必ずグループ代表の方が、補佐してくださり、教会などで視聴いただくことになります。アーカイブ(録画)・オンデマンドを自由な時間に視聴したい方、パソコン操作に不安がない方は、個人受講をお勧めいたします。
Q.「どこでもTCU」と「どこでもTCUエクステンション」の違いは何ですか?
A.「どこでもTCU」は・・・TCUの学部や大学院の正規クラスをTCUの学生と一緒に受講(または聴講)するプログラムです。受講の場合、単位の取得が可能です。取得した単位は、TCU入学後に履修単位として認められます。受講(または聴講)には条件や審査があります。詳細や申し込みは、ウェブサイトをご確認ください。
「どこでもTCUエクステンション」は・・・諸教会の皆様向けに特別に準備されたクラスです。単位は出ませんが、わかりやすく親しみやすいという特徴があります。受講料もリーズナブルで、お気軽にご参加いただけます。
申込締切 8/21(月)
開催通知
最少催行人数に達し次第開催決定のご連絡をいたします。
支払方法
指定口座への振り込み又はクレジットカード払い(開催決定通知と共に受講料についてご連絡します。
受講料(税込)
8回講座 |
4回講座 |
|
---|---|---|
個人受講(一般) |
10,000円 |
5,000円 |
個人受講(支援会員) |
7,000円 |
3,500円 |
グループ受講(3名以上,1デバイスのみ) |
一人 8,000円 |
一人 4,000円 |
※グループ受講とは…
教会やご家族、ご友人等の3人以上で集まって一緒に受講することです。代表者1名をお立てくださり、お申込み手続き、受講料のお支払い等をお願いします。
主催・問い合わせ
東京基督教大学 教務部 どこでもTCUエクステンション係
〒270-1347 千葉県印西市内野3-301-5 https://www.tci.ac.jp/
0476-46-1131 awextension@tci.ac.jp