FCCブックレット
FCCブックレットのご案内
NO.1「草の根指導者育成」”Grass-roots Leadership Development”(200円+税)2007年3月31日発行 在庫切れ
- 草の根指導者育成に関する専門部会のまとめ「どのようにして六つの基準が設定されたか」:倉沢正則
- 事例研究1「ジーザスライフハウスミニストリー」:中澤信幸・西岡義行
- 事例研究2「フィリピンの自給宣教師訓練」:福田充男
- 経験的事例紹介「地域教会への適用」:廣瀬薫
- 事例報告「アジアにおける『草の根指導者育成』の実例」:デイビッド・ヒュスビー
- 国際会議報告「草の根指導者育成フォーラムにおける研究報告」:具志堅聖
NO.2「千葉県キリスト教史研究・第一号」~ニコライと下総のハリストス正教会~ (400円+税)2007年10月23日発行 在庫切れ
- 巻頭言:山口陽一
- 印西のキリスト教覚書:山口陽一
- 印西の正教会と大森長老教会:松本隆志
- ニコライ下総巡回日記の人びと:中村健之介
- 明治初年の北総への正教伝教北総正教伝教誌:尾田泰彦
NO.3「牧師のSOSと危機対応」〜2007年11月5、6日 FCCセミナー〜(500円+税)2008年9月1日発行 在庫切れ
- 巻頭言:山口陽一
- 開会説教:倉沢正則
- 講演1「悩める牧師たちの声を聞いて」:玉井邦美
- 事例研究①日本バプテスト教会連合:藤原導夫②カンバーランド長老キリスト教会:古畑和彦③日本同盟基督教団:丸山園子④日本福音キリスト教会連合:森 直樹
- 講演2「牧師のストレスとセクハラ」:藤掛 明
- 講演3「牧師の危機対応の具体策」:坂野慧吉
- 協議会
- 閉会説教:大和昌平
- 自己点検チェックリスト
NO.4「千葉県キリスト教史研究・第二号」~内村鑑三の転機と千葉~ (700円+税)2008年10月11日発行
- 講演「戦後の教会に生きる」:安藤 肇
- 内村鑑三の転機と千葉:鈴木範久
- 論文「築地バンドと原胤昭の信仰」:齋藤弘司
- 研究ノート「覚書 首司祭アントニー高井神父の生涯」: 尾田泰彦
- 『安食美以教会歴史一』(前編)に見るメソヂスト監督教会の常総伝道:山口陽一
- 史料『安食美以教会歴史一』(前編):山口陽一
NO.5「牧師のSOSと危機対応・PartⅡ」~牧師夫婦・神学教育・メンタルケア~ (500円+税)2009年3月31日発行
- 関係を育てる秘訣:玉井敦子
- 牧師が燃え尽きないための神学校の役割:正木牧人
- 牧師の牧師による牧師のためのメンタルケア:森田悦弘
- 牧会塾紹介:森直樹
- 自己点検チェックリスト(夫婦関係20のチェック、健全な関係チェック)
NO.6「日本伝道コンサルテーション」~プロテスタント宣教150周年の今、日本伝道を考える~(1,000円+税)2009年12月25日発行
- 日本伝道コンサルテーション 総括:倉沢正則
- 日本キリスト教団の伝道:山北宣久
- 福音派の教会刷新の課題:廣瀬薫
- 「公会主義」と21世紀の日本プロテスタント:山口陽一
- 危機の時代にあって希望の福音による神の国建設を!:赤江弘之
- 日本伝道の課題「万人祭司としての信徒の訓練」:疋田國磨呂
- 日本プロテスタント宣教150年を迎えた日本の教会:具志堅 聖
NO.7 「千葉県キリスト教史研究第三号」 ~築地バンドの房総伝道~(700円+税)2011年3月31日発行
- 講演「築地バンドの房総伝道」: 太田愛人
- 論文「北総の伝教者モイセイ小林倉之助について」:尾田泰彦
- 史料解題:山口陽一
- 史料「大森教会議事録」「戸田牧師伝道之記」:高田清子、『安食美以教会歴史一』(後編):飯田勝利
- 研究ノート「常総メソジスト教会の展開(一八八七~一八九九年)」:尾田泰彦
小冊子 「地方伝道と教会開拓」(500円+税)2009年2月9日セミナー記録集
- 事例研究者
石川秀和師(日本同盟基督教団・近江聖書教会)
大串眞師(日本基督教団・千葉北総伝道所)
大橋富男師(保守バプテスト同盟・大田原キリスト教会)
- コーディネーター
水草修治師(日本同盟基督教団・小海キリスト教会)東京基督神学校にて、教会史・教会形成(開拓伝道)担当
NO.8「宣教の革新を求めて-データから見る日本の教会の現状と課題-」CD付き(1800円+税)2012年11月11日発行 在庫切れ
- 著者:柴田初男(東京基督神学校卒業、国際宣教センター専門委員)
- 第1部データ編
- 第2部日本の教会の抱える課題とその解決策
「『震災と信仰調査』報告書」2016年7月20日発行(1,000円+税)
- 編著者:大友幸一(塩釜聖書バプテスト教会牧師)、柴田初男(国際宣教センター専門委員)、ヒューレットえり子
NO.9「特集安藤肇牧師 教会と市民的自由」(『千葉県キリスト教史研究第4号』
) 定価700円+税
- 特集「安藤肇牧師」に寄せて
- 伝道者安藤肇の原点
- 『深き淵より』「書評」集
NO.10「
日本宣教におけるキリスト教葬儀ー開かれたキリスト教葬制文化を
目指して」定価:1,000円+税
- 巻頭言 倉沢正則
- 一般葬儀とキリスト教葬儀の現状 柴田初男
- 日本葬送儀礼の宗教的背景 大和昌平
- 葬儀論から日本宣教論へ 稲垣久和
- 近代日本における死者儀礼と教会 篠原基章
- 未信者にも開かれたキリスト教葬式を求めて 倉沢正則
- キリスト教葬制文化開拓のケース・スタディ 清野勝男子
- 付記「キリスト教葬儀に関するアンケート調査」報告書 柴田初男
- まとめ 大和昌平
- コラム1~5 エンディングノート他 野田和裕
NO.11「 ラテンアメリカにおけるキリスト教の様相ー統合的宣教と世界の教 会への貢献」定価:1,000円+税
- 2016年世界宣教講座講師:ルース・パディヤ・デボースト
- 巻頭言 倉沢正則
- 講義1 どのような福音がヨーロッパ船によってもたらされたのか?—
十字架と剣と「もう一人のスペイン人キリスト」 - 講義2 人々の手と心と頭の中にある神の言葉—
海賊とプロテスタントの存在 - 講義3 革命的状況での生きた宣教—文化脈化の宣教神学
- 講義4 統合的宣教—ラテンアメリカから世界へ
- チャペル1 新しい天と新しい地―回復された共同体―
- チャペル2 境界を超えて遣わされること
- チャペル3 誠実を養うリーダーシップ
NO.12 『データブック2023 神の国の広がりと深化のために ーデータから見る日本の教会の現状と課題ー』 定価:1,800円(+税) 在庫切れ
- 第1章 世界&日本の宗教動向
- 第2章 「所属なき信仰者」の存在
- 第3章 地域教会に所属している信仰者の情勢
- 第4章 次世代の育成
- 第5章 教会教職者育成(神学校)の状況
- 第6章 異端・カルト
- 第7章 在日外国人教会及び海外日本人教会の状況
- 第8章 来日宣教師及び海外派遣宣教師・ワーカー等の状況
- 第9章 宣教&防災ネットワークの状況
- 第10章 デジタル化時代における教会
- あとがき