刊行物
 
								刊行物の紹介
🔹 2022年度以降のアカデミックな刊行物を紹介します。
翻訳書や神学入門書を中心に「共立ライブラリー」として刊行していく予定です。
アーカイブス
🔹 2022年度以前のアカデミックな刊行物を紹介します。
共立モノグラフ(1984〜1993年)
| 題名 | 著者・編者 | 刊行年 | 
|---|---|---|
| 『宣教学文献リスト』 | 宇田進他編 | 1984年 | 
| 『ポスト・ローザンヌ─これからの福音宣教を考える』 | 宇田進編 | 1987年 | 
| 『神の啓示と日本人の宗教意識─現代における宣教上の“接触点”を探る』 | 宇田進編 | 1989年 | 
| 『宣教ハンドブック Q&A130』 | 共立基督教研究所編 | 1991年 | 
| 『聖書と精神医学―全人的いやしへのステップ』 | 共立基督教研究所編 | 1993年 | 
* 以下の資料はPDFデータを公開しています。タイトルをクリックして閲覧・ダウンロードしていただけます(著作権の関係で一部未公開の記事があります)。
『共立研究』(1995〜2004年)
| 巻号 | 刊行年 | 内容 | 
|---|---|---|
| 『共立研究』1巻1号 | 1995年 | 
 | 
| 『共立研究』2巻1号 | 1996年 | 
 | 
| 『共立研究』2巻2号 | 1996年 | 
 | 
| 『共立研究』2巻3号 | 1996年 | 
 | 
| 『共立研究』3号1号 | 1997年 | 
 | 
| 『共立研究』3号2号 | 1997年 | 
 | 
| 『共立研究』3号3号 | 1998年 | 
 | 
| 『共立研究』4巻1号 | 1998年 | 
 | 
| 『共立研究』4巻2号 | 1999年 | 特集 変貌する世俗社会と教会
 | 
| 『共立研究』4巻3号 | 1999年 | 特集 神学と社会科学
 | 
| 『共立研究』5巻1巻 | 1999年 | 特集 神学と人文科学
 | 
| 『共立研究』5巻2号 | 1999年 | 特集 神学と自然科学
 | 
| 『共立研究』5巻3号 | 2000年 | 特集 キリスト教信仰と文化
 | 
| 『共立研究』6巻1号 | 2000年 | 特集 日本における神とキリスト者と社会-「政教分離」と「キリスト者の政治参加」をめぐって
 | 
| 『共立研究』6巻2号 | 2000年 | 
 | 
| 『共立研究』6巻3号 | 2001年 | 
 | 
| 『共立研究』7巻1号 | 2001年 | 
 | 
| 『共立研究』7巻2号 | 2001年 | 
 | 
| 『共立研究』7巻3号 | 2002年 | 特集 グローバル時代の国際秩序とキリスト教
 | 
| 『共立研究』8巻1号 | 2002年 | 特集 公共の神学と戦後デモクラシー
 | 
| 『共立研究』8巻2号 | 2003年 | 特集 キリスト教ボランティアがひらく公共性
 | 
| 『共立研究』8巻3号 | 2004年 | 
 | 
| 『共立研究』9巻1-2号 | 2004年 | 特集 宗教の公共性1. 公共性概念の基礎
 2. 国際関係と公共空間
 3. 経済・福祉・生活世界
 まとめ 市民的公共性の新たなる選択 稲垣久和 | 
| 『共立研究』9巻3号 | 2004年 | 
 | 
『Emergence 創発』(2005〜2020年) * 『共立研究』をリニューアル
| 巻号 | 刊行年 | 内容 | 
|---|---|---|
| 『Emergence』10巻1号 | 2005年 | 特集 記憶と追悼
 | 
| 『Emergence』10巻2号 | 2005年 | 特集 記憶と追悼 Ⅱ
 | 
| 『Emergence』10巻3号 | 2005年 | 特集 キリスト教公共福祉の可能性
 | 
| 『Emergence』11巻1-2号 | 2006年 | 特集 科学とスピリチュアリティ
 | 
| 『Emergence』11巻3号 | 2007年 | 特集 キリスト教公共福祉の可能性 Ⅱ
 | 
| 『Emergence』12巻1号 | 2007年 | 特集 戦後和解と市民的公共性
 | 
| 『Emergence』12巻2-3号 | 2008年 | 特集 パッションからミッションへ-市民社会とスピリチュアリティ
 | 
| 『Emergence』13巻1号 | 2010年 | 特集 市民社会のつながりを再生する
 | 
| 14巻1-7号 John Templeton財団助成 研究プロジェクト | ||
| 2017年 | 脳神経科学とポジティブ心理学 Ⅰ
 | |
| 『Emergence』14巻2号 | 2020年 | 脳神経科学とポジティブ心理学 Ⅱ
 | 
| 『Emergence』14巻3号 | 2017年 | 市民ボランティア、地域ガバナンス、公共政策 Ⅰ
 | 
| 『Emergence』14巻4号 | 2017年 | 市民ボランティア、地域ガバナンス、公共政策 Ⅱ
 | 
| 『Emergence』14巻5号 | 2017年 | 医療・看護とスピリチュアリティ、そして日本的“思いやり”倫理 Ⅰ
 | 
| 『Emergence』14巻6号 | 201年 | 医療・看護とスピリチュアリティ、そして日本的“思いやり”倫理 Ⅱ
 | 
| 『Emergence』14巻7号 | 2020年 | 学問と実践
 | 
『共立パンフレット』(Kyoritsu Brochure 2000-21年)
| 巻号 | 刊行年 | 内容 | 
|---|---|---|
| 『共立パンフレット』1号 | 2000年 | 神と世界と日本と-組織神学特別講義
 | 
| 『共立パンフレット』2号 | 2000年 | 日本神学と教会形成-二十周年記念シンポジウム
 | 
| 『共立パンフレット』3号 | 2004年 | 「追悼施設」と靖国問題をめぐるシンポジウム-戦争と追悼-国立「追悼施設」をどう考えるか?
 | 
| 『共立パンフレット』4号 | 2008年 | キリスト教公共福祉とはなにか
 | 
| 『共立パンフレット』5号 | 2008年 | 福祉のこころ-人生、愛し、愛されて
 | 
| 『共立パンフレット』6号 | 2008年 | 戦争の記憶・和解・共生-21世紀の市民の役割
 | 
| 『共立パンフレット』7号 | 2020年 | [公共福祉研究センター 創設記念シンポジウム] | 
| 『共立パンフレット』8号 | 2021年 | 第2回賀川豊彦シンポジウム 21世紀に甦る賀川豊彦・ハル
 | 
| 『共立パンフレット』9号 | 2017年 | 第2回賀川豊彦シンポジウム  | 
| 2021年 | 第6回賀川豊彦シンポジウム 賀川豊彦から考える―コロナ禍と私たちの生活世界の変容 
 | 
 
								 共立基督教研究所
共立基督教研究所