第2回賀川豊彦シンポジウム「助け合いの心が日本社会を変える!―市民社会と賀川豊彦の友愛精神」
➡ 記録冊子 共立パンフレット No.9
➡ 記録DVD
➡ 当日資料
➡ フライヤー
John Templeton Foundation 助成:震災後の日本における宗教的ミニストリーの理論と実践 第2回シンポジウム
⽇ 時:2016年10月29⽇(土) 14:00-16:30
会 場:明治学院大学白金校舎 2号館2101教室
パネリスト
逢見直人(日本労働組合総連合会事務局長)
比嘉政浩(全国農業協同組合中央会専務理事)
新井ちとせ(日本生活協同組合連合会副会長)
篠田徹(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
コーディネーター
稲垣久和(東京基督教大学特別教授)
共催:東京基督教大学 共立基督教研究所、明治学院大学 キリスト教研究所 賀川豊彦研究プロジェクト、賀川豊彦記念 松沢資料館
協賛:キリスト新聞社
[プログラム]
司会 杉浦秀典(賀川豊彦記念松沢資料館 副館長)
-
開会挨拶 永野茂洋(明治学院大学副学長、同大学教育センター教授)
開催主旨説明 稲垣久和「労働者は人格である」
〈賀川豊彦紹介映像〉上映
-
パネルディスカッション➀
[団体紹介]
➀ 日本労働組合総連合会(連合) 逢見直人
② 全国農業協同組合中央会(JA 全中) 比嘉政浩
③ 日本生活協同組合連合会(生協連) 新井ちとせ
逢見×比嘉×新井×篠田徹+稲垣
パネルディスカッション②
[社会的課題への取組と震災支援]
➀ 日本労働組合総連合会(連合) 逢見
② 全国農業協同組合中央会(JA 全中) 比嘉
③ 日本生活協同組合連合会(生協連) 新井
逢見×比嘉×新井×篠田+稲垣+会場
フロアから NGOの立場から―田中徹二(NGOネットワーク「動く→動かす」)
閉会挨拶 金井新二(賀川豊彦記念松沢資料館館長)