世界宣教講座
東京キリスト教学園では、毎年国内外から著名な宣教奉仕者、宣教学者、神学者を招いて「世界宣教講座」を開催しています。在学生たちに当学園の建学の精神である「世界宣教」のスピリットを継承すると同時に、広くキリスト教界にもその機会をご活用いただければと考え公開講座を開催しております。
世界宣教講座テーマ一覧
年度 | 期 間 | テーマ | |
---|---|---|---|
1995年度 | 第1週 | 1995年10月9日~13日 | 世界的クリスチャンとなるために |
第2週 | 1995年10月16日~18日 | 21世紀に向かう宣教の神学の課題 | |
第3週 | 1995年10月23日~27日 | 共生的ミニストリーの実践 | |
第4週 | 1995年11月14日,17日 | 日本の教会における世界宣教の位置付け‐聖書的・時代的考察‐ | |
第5週 | 1995年11月21日~24日 | 宣教と世界観-聖書と現実から見た”霊の問題/戦い”を例として- | |
第6週 | 1995年11月27日~12月1日 | 世界,みことば,務め (ピリピ1:7) | |
第7週 | 1995年12月4日~8日 | アジア宣教運動の流れ | |
1996年度 | 第1期 | 1996年10月8日~18日 | 21世紀への展望 |
第2期 | 1996年11月7日~20日 | ||
第3期 | 1996年11月26日~12月6日 | ||
1997年度 | 第1期 | 1997年10月13日~18日 | ポストモダンの社会とキリスト教 |
第2期 | 1997年11月5日~18日 | 中国本土における宣教 | |
第3期 | 1997年11月26日~12月9日 | ポストモダンの社会とキリスト教 | |
1998年度 | 第1期 | 1998年10月6日~16日 | 変貌する世俗社会と教会 |
第2期 | 1998年11月6日~17日 | 福音と文化、そして教会 | |
多様な文化と神学教育 | |||
第3期 | 1999年2月2日 | アジア宣教 | |
1999年度 | 第1期 | 1999年6月7日~15日 | 現代東アジアへのアプローチ |
第2期 | 1999年10月18日~26日 | 日本・スイス・中国の教会のパートナーシップ | |
第3期 | 2000年2月3日 | 聖書翻訳宣教 | |
海外邦人伝道 | |||
イスラム伝道 | |||
2000年度 | 第1期 | 2000年11月6日~10日 | 世界宣教の神学 |
第2期 | 2001年2月5日~7日 | スリランカ宣教・教会事情 | |
‐キリスト者の歩みと祈り‐ | |||
2001年度 | 第1期 | 2001年6月11日~19日 | THE GREAT OMISSION ‐切実な問いかけ‐ |
第2期 | 2001年11月12日~16日 | イエス・キリストの神性と世界宣教 | |
第3期 | 2002年2月13日 | アンテオケ宣教会 | |
日本国際飢餓対策機構 | |||
OMF | |||
2002年度 | 第1期 | 2002年6月10日~14日 | 諸国民への祝福 |
第2期 | 2002年11月11日~15日 | 今こそイスラム宣教 | |
第3期 | 2003年1月31日 | 王なるキリストと世界宣教 | |
2003年度 | 第1期 | 2003年11月10日~14日 | 世界宣教に働く神の御手 -アジア宣教とその後- |
第2期 | 2004年1月29日 | 異文化体験と日本宣教の可能性 | |
2004年度 | 第1期 | 2004年5月17日~21日 | Where is God in Africa? |
第2期 | 2004年11月15日~19日 | 福音の力と他宗教 -非西洋教会の世界宣教への召し- | |
第3期 | 2005年1月26日 | イスラム圏宣教の現実と可能性 -西アジア宣教の視点から- | |
2005年度 | 第1期 | 2005年5月20日~27日 | スリランカ宣教~宗教的背景と課題~ |
第2期 | 2005年11月14日~18日 | ネパールの教会と宣教 | |
第3期 | 2006年1月25日 | 主の召しに応えて(聖書翻訳宣教) | |
2006年度 | 第1期 | 2006年5月22日~26日 | 共に手を携えて-東アジアにおける宣教の使命- |
第2期 | 2006年11月13日~17日 | アフリカのキリスト教-その宣教と若者へのアプローチ- | |
第3期 | 2007年1月24日 | OMの働きに見る宣教のグローバル化 | |
2007年度 | 第1期 | 2007年5月21日~25日 | 福音がまだ届いていない人々へ |
第2期 | 2007年11月12日~16日 | 傷つく世界への神の国の福音 | |
第3期 | 2008年1月23日 | 神のミッション -見えない世界の使節として- | |
2008年度 | 第1期 | 2008年5月19日~23日 | 宣教地から宣教する側へ |
第2期 | 2009年1月26日~30日 | あなたの時を見分けなさい -たゆまず祈る- | |
2009年度 | 2009年5月11日~15日 | 聖書的な宣教の使命 | |
2010年度 | 2010年5月10日~14日 | 宣教のチャレンジ | |
2011年度 | 2011年5月16日~20日 | キリスト教の本質-真理の再発見とキリストの証人たちの活性化- | |
2012年度 | 2012年9月10日~14日 | グローバル化時代の宣教 | |
2013年度 | 2013年5月20日~24日 | ユダヤ人宣教の歴史と神学 | |
2014年2月13日 | 日本におけるキリスト教宣教-宣教的神学の視点から- | ||
2014年度 | 2014年5月19日~23日 | イエスを「誰と言う」のか?-世界の諸宗教からの応答- | |
2015年度 | 2015年5月18日~22日 | 今日の宣教の課題 | |
2016年度 | 2016年10月20日~26日 | ラテンアメリカにおけるキリスト教の様相 | |
2017年度 | 2017年10月23日~27日 | アフリカから、今日の宣教を探る | |
2018年度 | 2018年6月11日~15日 | 2000年を超えて-中東・北アフリカのキリスト教- | |
2019年度 | 2019年6月10日~14日 | パンと神のことば -からだと心を満たす宣教- | |
2020年度 | 新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け中止。 | ||
2021年度 | 2021年5月24日、31日、6月14日、21日 | 日本における世界宣教 -“グローカル(Glocal)”に宣教と自分を考える- |