どこでもTCUエクステンション
2023年度 春 どこでもTCUエクステンション
2021年秋から始まった、オンライン連続公開講座「どこでもTCUエクステンション」
この春はTCUの豊富で充実したコンテンツを3講座お届けします。
全4回 リアルタイム講座
「信徒の神学ー『信徒』再考ー」篠原 基章
※申し込みを締め切りました
「信徒の神学」とは信徒のためのわかりやすい神学ではなく、信徒とは何かを神学的に問うことです。いうなれば「信徒の神学」は、信徒のアイデンティティを問い直すことだといえます。信徒理解を問い直すことで、教会はより本来の姿を取り戻すことができると考えています。教職者も信徒も共にこのテーマについて考える機会になることを願っています。
日程・内容(土曜日:午前11時00分~12時00分)
- 第1回 6/17 「信徒」再考ー信徒の神学ー
- 第2回 6/24 「信徒」の召命ーこの世にあるキリスト者ー
- 第3回 7/1 「働くこと」の意味ー仕事の神学ー
- 第4回 7/8 「日常」に生きるキリスト者ー日常の神学ー
【講師プロフィール】

篠原 基章 しのはら もとあき
1975 年生まれ。東京基督教大学神学部卒業。日本国際飢餓対策機構の働きを経て、共立基督教研究所共立研修センター専門研修課程神学哲学専攻、 米国・カルヴィン神学校修士課程組織神学専攻(ThM)、トリニティー神学大学院博士課程宣教学専攻(PhD)修了。現在、東京基督教大学神学部教授。
※リアルタイム講座は、欠席の場合にアーカイブ(録画)をご視聴いただけます。
全8回 リアルタイム講座
「祈りの作法ー実践的祈祷論ー」朝岡 勝
※申し込みを締め切りました
祈りは私たちの信仰の営みの中心にあるものですが、どれほど祈っても「祈りはむずかしい」と思うもの。それでもなお「祈る人になる」ことを目指して、誰に祈るのか、どのように祈るのか、祈りの世界の深みを見つめ、その力を味わい、ご一緒に祈りの作法を身につけたいと思います。
日程・内容(金曜:午後7〜8時)
- 第1回 4/21「御父と祈り」
- 第2回 4/28「御子と祈り」
- 第3回 5/12「聖霊と祈り」
- 第4回 5/19「一人の祈り」
- 第5回 6/9「共なる祈り」
- 第6回 6/16「祈りと聴許」
- 第7回 6/23「祈りの力」
- 第8回 6/30「祈りの作法」
【講師プロフィール】

朝岡 勝 あさおか まさる
1968年生まれ。東京基督教短期大学、神戸改革派神学校卒業。東京キリスト教学園理事長・学園長。 東京基督教大学で「説教学」「信条学」等を教える。日本同盟基督教団正教師。 著書に『教会に生きる喜び』(教文館)、『喜びの知らせ』(いのちのことば社)など。
「新約聖書ギリシャ語入門 Part 5」神田 恵菜
※申し込みを締め切りました
〈Part 4からの継続受講者におすすめ〉
「新約聖書ギリシャ語入門 Part 4」を受けた方で、ギリシャ語学習を続けたい方のためのクラスです。また、Part 4で扱う内容(関係代名詞・直接話法&関節話法・第2 アオリスト形・流音子音&鼻子音動詞・第3 変化名詞・比較形容詞・不定人称代名詞)は既に学習済みという方であれば、新規でご参加いただくのも大歓迎です。ギリシャ語の基礎を学び続けながら、より多くの新約聖書箇所を読み、解釈するためのスキルを身につけていきます。また、歌や様々なアクティビティーを通して、耳や口からギリシャ語に慣れ親しんでいきます。Part 5 の終わりには、「愛の賛歌」の前半(第1 コリント13:1-7)を暗唱できるようになることを目指します。
*テキストは前期と同じ『エレメンツ 新約聖書ギリシャ語教本 改訂第3版』(旧版でも可)を使用します。
日程・内容(土曜:午前9時〜10時)
- 第1回 5/13
- 第2回 5/20
- 第3回 5/27
- 第4回 6/3
- 第5回 6/17
- 第6回 6/24
- 第7回 7/1
- 第8回 7/8
【講師プロフィール】

神田 恵菜 かんだ けいな
米ノートルダム大学大学院にて、修士課程(初期キリスト教学と西洋古典学)を修了。
大学院では主に古典ギリシャ語、ラテン語、シリア語を通して初期キリスト教文学を研究。
現在は東京基督教大学とお茶の水聖書学院でギリシャ語講師を務めるほか、ギリシャ語とラテン語の個人・グループレッスンを教える。
どこエクQ&A
Q.リアルタイムの講座を欠席した場合、録画を見ることはできますか?
A.リアルタイムで受講できない場合、期間限定で講座の録画を視聴することができます。Google Driveで録画データを共有します。録画データのダウンロードはできません。
Q.グループ受講についておしえてください。
A.「一人ではパソコン操作が不安…」「教会で励まし合いながら参加したい!」という方にお勧めです。3人以上でご一緒に受講する場合にグループ受講となります。ただし、欠席の場合も、各人がばらばらに自宅などでアーカイブ視聴することはできません。必ずグループ代表の方が、補佐してくださり、教会などで視聴いただくことになります。アーカイブ(録画)・オンデマンドを自由な時間に視聴したい方、パソコン操作に不安がない方は、個人受講をお勧めいたします。
Q.「どこでもTCU」と「どこでもTCUエクステンション」の違いは何ですか?
A.「どこでもTCU」は・・・TCUの学部や大学院の正規クラスをTCUの学生と一緒に受講(または聴講)するプログラムです。受講の場合、単位の取得が可能です。取得した単位は、TCU入学後に履修単位として認められます。受講(または聴講)には条件や審査があります。詳細や申し込みは、ウェブサイトをご確認ください。
「どこでもTCUエクステンション」は・・・諸教会の皆様向けに特別に準備されたクラスです。単位は出ませんが、わかりやすく親しみやすいという特徴があります。受講料もリーズナブルで、お気軽にご参加いただけます。
開催通知
最少催行人数に達し次第開催決定のご連絡をいたします。
支払方法
指定口座への振り込み又はクレジットカード払い(開催決定通知と共に受講料についてご連絡します。
受講料(税込)
8回講座 |
4回講座 |
|
---|---|---|
個人受講(一般) |
10,000円 |
5,000円 |
個人受講(支援会員) |
7,000円 |
3,500円 |
グループ受講(3名以上,1デバイスのみ) |
一人 8,000円 |
一人 4,000円 |
※グループ受講とは…
教会やご家族、ご友人等の3人以上で集まって一緒に受講することです。代表者1名をお立てくださり、お申込み手続き、受講料のお支払い等をお願いします。
詳細はこちら↓
主催・問い合わせ
東京基督教大学 教務部 どこでもTCUエクステンション係
〒270-1347 千葉県印西市内野3-301-5 https://www.tci.ac.jp/
0476-46-1131 awextension@tci.ac.jp